地元作家の展示会や手仕事のお教室、Pop-up Storeなど、さまざまなイベントを開催しています。
三本日和の蚤の市
大正時代の器から、昭和アンティーク雑貨。
平成レトロなガラス類、よく分からないオブジェ。
三本日和が長年コツコツ集めた古道具たちを
期間限定で販売いたします。
三本日和の蚤の市
9月15日(金)〜9月16日(日)
11:00〜17:00
土本 訓寛・久美子
POPUP
2022年6月9日(木)~6月16日(木)
※6月15日(水)は定休日なのでご注意ください。
越前の地で美しい焼き物を作り続けている、
人気作家・土本 訓寛 久美子 さんの器を、
ポップアップストアという形でお届けします。
非常に人気が高く、福井県内でもなかなか手に取る機会の少ない土本夫妻の作品。
今回30点ほどを一堂にご紹介いたします。
貴重な機会ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。
2022年3月17日(木)〜2022年3月22日(火)
岩肌を切り取ったような大胆なデザイン、美しい釉掛けの模様。
東尋坊の柱状節理をイメージして作られた、ぐい呑み&おちょこのミニ展示会です。
一つひとつ表情の違う、色鮮やかな色彩を施した作品が100個以上並びます。粋な大人の酒器をお楽しみください。
2021年10月7日(木)〜10月12日(火)
陶芸家 服部泰美氏の展示会を開催します。
→詳しくはこちら
【三本日和5周年記念】
三本日和は10月で5周年を迎えます。9〜10月は作品展が目白押し!
第一弾:名雪園代展 うるし日和 9/16〜9/23
第二弾:服部泰美 作陶展 10/7〜10/12
第三弾:青山円展「眺める」 10/20〜11/3
2021年9月16日(木)〜9月23日(木)
漆芸家・金継作家
名雪園代氏の展示会を開催します。
→詳しくはこちら
【三本日和5周年記念】
三本日和は10月で5周年を迎えます
9〜10月は作品展が目白押し!
第一弾:名雪園代展 うるし日和 9/16〜9/23
第二弾:服部泰美 作陶展 10/7〜10/12
第三弾:青山円展「眺める」 10/20〜11/3
〜金継ぎ教室(7クール目・2020・秋)募集のお知らせ〜
[日程]日程:2020年11月5日〜12月17日までの木曜日
( 11月5日、12日、19日、11月26日、12月10日、12月17日)
(全木曜日)
*昼の部 14:30〜17:00 *夜の部 18:00〜20:30
[場所] 三本日和
[参加費] 16000円(全6回1セット・材料費込)
*金粉・銀粉代は別途実費
[持ち物]修復できる器3点まで、エプロン、筆記用具、カッター
▪️日時:2020年2月27日(木)〜2020年3月10日(火)※期間中は水曜も営業します
11:00〜17:00
▪️場所:三本日和
九谷焼絵付師・中荒江道子氏の個展を開催します。3寸皿、5寸皿、7寸皿など、定番サイズの器が新しくなって登場します。新しい形に合わせて、絵柄も新作が勢揃い。サイズ違いの長皿や鉢ものなどもお目見え予定。美しいだけではなく使い勝手の良い絵柄や形、サイズが豊富で使いやすく、食卓に並ぶ出番が多いのも魅力のひとつです。
鮮やかに絵付けされた色絵ものはもちろん、近年さらなる深みを増してきた染付も充実しています。アンティークのような古典柄をモチーフに若々しい感性が加わった、ガーリッシュでどこか懐かしい、ホッとする器たち。「九谷焼を普段遣いで楽しんでもらいたい」「器を通して日々を慈しみたい」という想いがあふれた展示会です。